![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 〜 2008年6月号 〜 |
||
|
![]() |
||||||
![]() 申し訳ございませんがひと家庭につき、1回の配布に限ります 梅雨が近づき、暑くなり出すと注意が必要なのは虫です。 お米につく貯穀害虫の主なものは、 コクゾウ虫(カブトムシを小さくしたような黒い虫) ノシメコクガ(糸を引いている様で、米が2・3粒固まっていたり、蛾が飛んでいる) などがよく見られます。 「虫がわいてしまったのですが...」と言う、 ほとんどの原因が、洗うのが難しい米びつ・ハイザーにあるようです。 特に、小物収納付一体型ハイザーや、長年ご使用の米びつ・ハイザーは要注意!! フタの裏、底のヌカ、レバー内側にこびりついたヌカなど...やばいですよ。 Q.「新しい米びつでも、なるんですか?」「ここに置いてて、わいた事あらへんのに!」 A.温度・湿度・日光・古い米もらった etc... 条件がそろえば、いっきに虫はわきます お米の収納には大きな密閉容器や丸洗いしやすい、プラスチック製(シンプルなもの)をおすすめします。
袋の端を少し切ってお入れ下さい。後は、ぬか漬やお料理にお使い下さいませ |
![]() |
|||||
![]() 930mlペットボトル1本に、な・なんと温州みかん約18コ分の果汁がぎゅぎゅっと詰まってます! 温州みかんに多く含まれるβ-クリプトキサンチンなどが 肝臓ガンの抑制効果を示すことが判ったそうです。 肝臓ガンの予防の1つとして、1日コップ1杯を食後に飲むと効果的との説があるそうですヨ。 |
![]() |
2008年 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2007年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2006年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 3・4月合併号 | 2月号 | 1月号 |
2005年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 |
|
![]() |