![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 〜 2012年6月号 〜 |
毎度おおきに!上野米酒店です!! |
![]() 申し訳ございませんがひと家庭につき、1回の配布に限ります |
![]() |
梅雨が近づき、暑くなりだすと注意が必要なのは虫です。お米につく貯穀害虫の主なものは、
などがよく見られます。見つけた時は非常にショックです。。。 「虫がわいてしまったのですが...」と言われるほとんどの原因は−! 洗うのが難しい米びつ・ハイザーにあるようです。
お米の収納には大きな密閉容器や丸洗いしやすいプラスチックやホーローのシンプルなものをおすすめします! Q.「新しい米びつでも、なるんですか?」「ここに置いてて、わいた事あらへんのに!」 A.温度・湿度・日光・古い米もらった etc... 条件がそろえば、いっきに虫はわきます 当店からお渡しする鬼のつめ(タカのつめ)は、あくまで予防です。殺虫成分はありません。 袋の端をちょっぴり切ってお入れ下さい。ニオイが虫は嫌い(効果は冬前まで)
|
||||||||||||
![]() 毎年、6月10日が記念日として制定されているが、 祝日ではない。今年は、たまたま日曜日にあたる |
||||||||||||
1920年(大正9年)に東京天文台と生活改善同盟会によって制定されました。 日本国民に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と、時間の大切さを尊重する目的のために設けられた。 今となっては、日本人が一番時間を守る国であると私は思いますが、当時はゆっくりと時間が流れ、心に余裕があったのであろうと思います。 天智天皇10年の4月25日に水時計が設置され、宮中に時がつげられた日を、太陽暦に直すと 671年の6月10日にあたるので、この日が記念日に制定されました。 |
||||||||||||
![]() |
2012年 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 |
2011年 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2010年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2009年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2008年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2007年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2006年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 3・4月合併号 | 2月号 | 1月号 |
2005年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 |
![]() |