![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 〜 2013年5月号 〜 |
毎度おおきに!上野米酒店です 以前に枚岡西小の愛ガードのボランティアをさせて頂いていると書きました。 傘のライフル銃で撃たれるという内容でしたが、覚えていらっしゃいますか? 今年も新入生をむかえ2ヶ月が経とうとしています。4月当初の緊張から開放され、慣れてきたのでしょう、最近、銃の数が増えだし、命が幾つあっても足りない日々が続いております。 去年の子 + 弟 + 友人の参戦による、勢力の拡大化です。 応戦するのも大変です!しかし、先日言われてしまいました。「おばちゃんが、一番危ない!」 そら、そうやろ。5〜6人にバンバン撃たれるんやから、リアクションも大きなりますわなぁ〜 ほんでもって、生徒を守る為に道路の真ん中で壁を作りながら撃たれるんやから・・・。 ほんま、おばちゃんが色んな意味で、一番危ない!気を付けます(><) |
![]() 小太鼓まつりは大盛況に終わりました!太鼓台米のほうはまだやってますのでぜひお買い求めください〜 |
|
![]() 申し訳ございませんがひと家庭につき、1回の配布に限ります |
![]() |
梅雨が近づき、暑くなりだすと注意が必要なのは虫です。お米につく主な貯穀害虫は、
などがよく見られます。底のおがくずのような物は、幼虫のフンらしいですから、見つけた時は非常にショックです(涙) 近年の猛暑・酷暑で、虫をわかせてしまったご家庭は、年々増加しています。数年前とは又、気象も変わってきています。 「虫がわいてしまったのですが...」と言われるほとんどの原因は・・・ 清掃が難しい米びつ・ハイザーにあるようです。
お米の収納には大きな密閉容器や 丸洗いしやすいプラスチックやホーローのシンプルなものをおススメします m(><)m
当店からお渡ししている鬼のつめ(タカのつめ)は、あくまで予防の一環です。 殺虫成分はありません。 乾麺類の虫にもご注意ください 大変申し訳ございませんが、一家庭につき、1回の配布に限らせて頂きます。ご了承くださいませ。
|
|||||||||||||||
2013年 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2012年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 |
2011年 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2010年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2009年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2008年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2007年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2006年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 3・4月合併号 | 2月号 | 1月号 |
2005年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 |
![]() |