|
梅雨が近づき、暑くなりだすと注意が必要なのは米の虫です。お米につく主な貯穀害虫は、
コクゾウ虫・・・ |
カブトムシを小さくしたような黒い虫 |
ノシメコクガ・・・ |
米びつの周囲で蛾が飛んでいる。糸が引いているようで、米が2〜3粒固まっていたりします。 |
などがよく見られます。底のおがくずのような物は、幼虫のフンらしいですから、見つけた時は非常にショックです(涙)
近年の猛暑・酷暑で、虫をわかせてしまったご家庭は、年々増加しています。数年前とは又、気象も変わってきています。
「虫がわいてしまったのですが...」と言われるほとんどの原因は・・・
清掃が難しい米びつ・ハイザーにあるようです。
シンク下一体型・小物収納つき 一体型ハイザー 長年ご使用のハイザー・米びつ |
 |
フタの裏、底のヌカ、 レバー内側のこびりついたヌカ...
けっこうヤバイです。 |
お米の収納には大きな密閉容器や 丸洗いしやすいプラスチックやホーローのシンプルなものをおススメします m(><)m
新しい米びつでも、なるんですか? ここに置いてて今までわいたこと あらへんのに!! |
 |
温度・湿度・直射日光・もらった米 条件が揃えば、一気に虫はわきます |
◎ 当店からお渡ししている鬼のつめ(タカのつめ)は、あくまで予防の一環です。
◎ 殺虫成分はありません。
◎ 乾麺類の虫にもご注意ください
◎ 大変申し訳ございませんが、一家庭につき1回の配布に限らせて頂きます。ご了承くださいませ。
|
米屋からのお願い
米屋は食材としてお米をお届けしています。
安全・安心の玄米仕入。高度な精米技術にて精米してお届けします。
毎日食べていただく、身近なご飯。それだけに、安易に考えがちですが、ちょっとした事で、同じお米でも炊き上がりが全然違います。
おいしいご飯を戴くためにも、炊いていただく方の愛情をよろしくお願い申し上げます。
|
|
|