![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 〜 2008年7月号 〜 |
![]() 去る、6月2日。私の実の父が永眠いたしました。享年73歳でした。 S11年生まれですから、今年の誕生日が来て72歳。まだ71歳です。 父の通夜・告別式には、本当に沢山の方々に来て頂きまして、ありがとうございました。 この場をおかりして、お礼を申し上げる失礼をお許し下さいませ。。。。 平日のお忙しい中、来ていただいて、何とお礼を申し上げてよいのか言葉も見つかりません。 父は、本当に働き者でした。雨の日も、風の日も、夏の暑い日も、冬の雪降る日も....。 私は、ずっと父のことを見てきました。お正月も近づく大晦日。あるご家庭に夜遅く配達に行きました。 昔は留守番電話もなく、電話が鳴り続けているからです。 配達先のご家庭はすでに、コタツで紅白歌合戦をご覧になっていました。 「灯油こちらに置かせて頂きますね」「あぁ、そこに置いといて、お金は、又、取りに来て!」と。こちらに顔を向けては下さいませんでした。 私は、幼いながらに思いました。(なんで、ありがとうぐらい言うてくれへんねんやろ?)と...。 けれど父は、『おおきに!ありがとうございました!!よい、お年をお迎えくださいね!また来年も宜しくお願いします。 ありがとうございます!』と言って、深々と頭を下げているのでした。 『商売はしてるんやない。させてもろてるんや。お客様あっての事やで、覚えておきなさい。大人になったら、きっと判る。 今はつらくても、きっと判る日が来る』今になって、だんだんと、判ってきたような気がします。 私は3番目の末娘(男・男・女)で、店が軌道に乗るまでの一番忙しい時に育ちました。 「ほったらかしにしていたつもりはないけど、ほったらかしに育ててしまったかも...」という父と母の言葉に、 「それは当たってる」と思う私です。 商売をしている事をうらんでいる時期もありました。しかし、これから、父の意志を受け継ぎ、素晴らしい母を大切にし、 若くして亡くなった真ん中の兄の分も頑張り、良いスタッフにも恵まれ、 「頑張りや応援するで、お母ちゃん大事にしたり。おばちゃん達、おっちゃんらに、まかしとき!」と 言って下さるご親戚、父母のご友人の方々にはげまされながら... 後継である主人(この人がまたいいひと!やさしい!)が、いっしょうけんめい、頑張らせて頂きますので、 何卒、宜しくお願い申し上げます。ご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。 (乱文、お許し下さいませ) |
2008年 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2007年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 |
2006年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 3・4月合併号 | 2月号 | 1月号 |
2005年 | 12月号 | 11月号 | 10月号 | 9月号 |
|
![]() |